【統計】世界のキウイ大国、日本のキウイ産地

キウイの結果樹面積、収穫量及び出荷量(全国)

日本のキウイの結果樹面積は1,880haで、前年産に比べ20ha(1%)減少した。収穫量は1万9,700t、出荷量は1万7,400tで、前年産に比べそれぞれ2,800t(12%)、2,500t(13%)減少した。

世界の国別キウイ年間生産量

中国が一大キウイ生産国。ニュージーランドが第2位

国名 年間生産量(千トン/年)
中国 2,230
ニュージーランド 624
イタリア 521
ギリシャ 307
イラン 289
チリ 158
トルコ 73
フランス 49
ポルトガル 45
アメリカ 36
日本 19

資料:FAO Statistical Database,2022

都道府県別キウイ年間生産量

収穫量は1万9,700t、出荷量は1万7,400tで、前年産に比べそれぞれ2,800t(12%)、2,500t(13%)減少した。都道府県別の収穫量割合は、福岡県が20%、愛媛県が17%、和歌山県が12%、神奈川県が6%、群馬県が5%となっており、この5県で全国の6割を占めている。

都道府県名 収穫量(トン/年)
福岡県 3,880
愛媛県 3,390
和歌山県 2,420
神奈川県 1,210
群馬県 959
日本全体 19,700

資料:農林水産省2022年

キウイは全国平均で1反で1トン収穫できる